前向きな気持ちになぁ〜れ!
「無理〜」
「めんどくさーい」
「できないー」
なんて、ネガティブな発言が多い気がする昨今の子どもたち。
夢を聞いても、「えー、わかんなーい。」
でもよくよく話をしていると、その言葉の裏には「本当は〇〇になりたいんだけど、なれるわけない」と思っている子の多いこと!
私なんて、無理だと思う事も、「大丈夫、大丈夫。」「できるできるできる。」「なんとかなる。」的な気持ちでしかこれまで過ごしてきてないので、子どもたちのその思考のクセがとても気になります。
そう、クセだと思うんです。
だから、事あるごとに、「大丈夫、できる!」「ほら、できた!!」「しっかり取り組んできてくれるから、出来る様になってきてるねー」「前よりできるようになってるね!」と、少しでも自己肯定感を高めてほしくて、そのクセを取っ払ってほしくて、伝えています。
そして、今回新たなる物を導入しました!
それがこの修造さんの本です!笑
ネガティブ発言をしたら読んでもらおうと思って用意しました!笑っちゃうようなトライかもしれないけど、「あぁ、こういう考えもあるんだ」って分かってくれたら、少しづつネガティブに向かってしまうクセもなおってくるかな?!
早速、今夜中1生に導入。
今年度でネガティブ思考とはおサラバして、自分で自分を応援できる、前向き思考と出会おぅ!!
0コメント