Day 1 無事終了のご報告!

こんにちは。

ECCジュニア杜の丘3丁目教室のmiaです!


2018年度最初のレッスン(Day1)を無事に完了しましたー!

もぉ、ぎっりぎりまで準備して迎えた初日。かなりパタパタした状態でこれまで過ごしてきましたが、無事、全てのクラスにおいてDay1を迎え&終えられ、とりあえずホッとしています。(笑)


そして、Day1が終わってのご報告を書こう書こうと思って、ついに今になってしまいました…そして、明日から(正確に言うと今日の午後から)Day2のレッスンがスタートです。


家のこと、我が家の子どもたちのこと、そして教室のこと…まだまだ全然時間がうまいこと回せず、日々パタパタしていますが、今年度もひとつひとつのことに対して、丁寧に、真摯に、一所懸命、そして楽しんで向き合っていきたいと思います。


さて。

今年度は、ありがたいことに、多くの新規生を迎える事ができ、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。レッスン初日、自分の中に、今までに感じたことのない、なんというか、興奮と、期待と、嬉しさと楽しさがこみ上げてきました。今年度のクラスは、新6年生のPAという継続クラスを除いては、昨年度までのクラスメンバーと全く一緒というクラスがありません。どのクラスにもニューフェイスが加わっています。


◇ 小学校の4~6年生対象の初級コース、PE。


これは私が教えるのも初めて(今年度から4年生以上の受け入れを開始しました!)だし、カリキュラムも今年度一新しておNEW。だからこのクラスのメンバーもまさにお互いがnice to meet youな3人。学年、学校、性別もバラバラ。そして、私にとって2018年度最初のレッスンでもあったので、お初づくしのDay1レッスン。


正直、私も少し緊張していたと思います。でも、3人ともとーーーってもいい子だったし、レッスン内容ももちろん良かったし、私もしっかりとレッスンを進めることができて、レッスン後は大分、気持ちが高揚しました。まだまだ3人が様子を伺いつつの感じももちろんありますが、その感じもまたたまらなくいいっ。半年後、1年後…この子たちの関係も、英語力もどう変わっていくんだろう…と想像するとワクワクしてしまいましま。


◇ 小学生1~3年生対象の初級コース、PF


まず、今年度増設した水曜日クラス。幼稚園から来てくれている新1年生のT君、そして今年度から英語を始める新1年生4人と新2年生1人、計6人クラス。このクラスもまた、学校も、学年も、性別もバラバラで、みんながみんな殆どはじめましてな6人だったけど、これまたとても雰囲気のいいクラスでした!


もちろん最初は少しみんな緊張気味だったけど、レッスンが始まってしばらくすると、もう笑顔!とても初めて英語を始める、初めて出会った子どもたち6人の姿には見えませんでした。早く学校にも、教室にもなれ、生活のリズムができあがるといいね。そしてますます友達と仲良くなり、共に英語を楽しんでいこうね!!


◇ 小学生1~3年生の継続生、PFクラス


去年に引き続き男の子メンバーが多く、我が家の長男もここに属しているためか、非常にワイワイ騒がしいクラス。(と言っても、みんなとっても頑張り屋さんでやる時はやる子たちばかり。)昨年度まで一緒だった新3年生になった女の子2人がレベルアップしたため、昨年度からの元気一杯の新2年生男子4人と芯の強さを感じる女の子1人に加え、今年度からスタート、でも英語は他の所でやってましたな新2年生の3人を迎え入れ、計8人のクラスです。


このクラスは緊張、というよりはいつものメンバーに会えて喜々としている子たちと、そしてそれを少し遠目から見ている緊張気味の数名という構図でしょうか。相変わらずパワフルにレッスンをさせて頂きました。1年生からあがってきた2年生は全く問題なく、レッスンに参加していましたが、新しく加入した3人も、物おじすることなく英語で自己紹介にチャレンジしてくれたりと、非常に頼もしさを感じました。


◇ 小学3.4年生の継続クラス、PIクラス


こちらは計6名のクラス(しかもみんな女の子!)ですが、みんな継続性なので、勝手知った仲というところでしょうか。レッスン前から何やらもごもごもごもご、どうやって驚かせようか前のクラスが終わるまで、廊下で相談していたようです笑

6名のうち2人は今年度が2年目ということで、他のメンバーにまだ少し慣れていない様ではありましたが、そこは上級生のお姉ちゃま方が優しく話しかけている様子もあり、ホッコリしました。英語が出来たからって何にも凄いわけじゃない。人間性が何より大事ですからね。

◇継続の新6年生 PAクラス

こちらは昨年度、他教室からの受け入れをした子なので、1人だけのレッスン。昨年度までと変わらず、少しのんびりした雰囲気で、でもしっかりとレッスンを進めました。

「今年はウィークリーテストで全部満点とる!💯」と言ったその言葉、mia は嬉しかったよ。点数が全てじゃない。でも、その為に努力するってとっても大切で、必要で、素晴らしいことだよね。中々思うように時間が取れなくても、どこか秘めた力を感じるNちゃんを、1年後、自信を持たせて中学校に入学させてあげたいなぁ。

◇4、5歳児のDBクラスと2、3歳児のDTクラス

この2クラスも、今年度スタートのクラス。今まで、未就学児さんのレッスンもテキストベースで行なっていましたが、「デジタルの方が、子供達の定着率がいいよ」のセンターからの声を聞き、今期からテキストではなく、タブレットを使ったレッスンに切り替えてみました。

まだ私がタブレットレッスンに慣れていないからか、タブレットが持つ「間」が待てず、フライングで話し出し、タブレットの音声と被ってみたり、なんとなく盛り上げどころがまだ掴めない感はありますが、子どもたちは、画面を食い入るようにみつめ、とても集中していたように思います。

これらのクラスの良いところは、音声ペンがあるので、自宅学習がとてもしやすいということ。我が家の次男も気に入って、しょっ中、音声ペンとテキストで英語を聞いています💮


というわけで、随分と長々となってしまいましたが、私の最初のレッスン報告終わりです!毎回こんな形で保護者の方にお届けできたらいいんでしょうけど…全くその自信がありません(−_−;)

でも、時々クラス状況を更新しますね♪

あっ!
そして、どのクラスでもお手紙配布しておりますので、ご確認下さい!(いっ、今更ですが…💦)

渡したお手紙は

⓵教室だより
⓶教室のルール
⓷保護者の方へ
⓸テレホントーキングについて
⓹宿題の進め方

の以上5種類です!それに宿題もですね!!

どうぞご確認を宜しくお願い致します。そして、何かありましたらいつでもご連絡下さい(๑•̀ㅂ•́)و✧

では、お読みいただきありがとうございました😊












The Sense of Wonder

宮城県大和町の自宅で、英語・英会話教室、ECCジュニア杜の丘3丁目教室を開講しています。2児の母。宮床中、日吉台中、富谷第二中、大衡中、黎明中、小野小、日吉台小、成田東小、富ケ丘小、富谷小、みやの森幼稚園、もみじが丘幼稚園、鷹乃杜幼稚園、ひより台幼稚園の子ども達が通ってきてくれています。体験レッスン、レッスン見学、ウェルカムです♪お気軽にお問合せ下さい。 ☎022-725-7688

0コメント

  • 1000 / 1000